
年齢を重ねたら
ナトラプロテインが欠かせません
体重は変わらないのに
体が軽く感じます

高橋 エツ子 さん
今年1月1日の誕生日で78歳を迎えた東京都在住の高橋エツ子さん。
JWティーやバイオプラスはもちろんのこと、ナトラプロテインを摂り始めたことで、ますますお元気にますますパワフルに活躍されている高橋さんにお話を伺いました。
高橋さんのナトラプロテイン
生活習慣
定期便のナトラプロテインが届くと、大型量販店で購入した保存容器に移し替えます。朝はシェーカーにナトラプロテインを入れてアールイオス卓上浄水器から 水を注ぎ、バイオプラスを加えてシェイク。美味しいので無理なく毎日続けられます。






72歳のときに階段を踏み外して逆さまで9段くらい落ち、顔にも青あざができてしまいました。幸い脳にも体にも障害はありませんでしたが、階段を1段ずつゆっくりと昇り降りするように。ところが最近では、洗濯物を取り込むための階段の昇り降りも楽にスムーズに感じています。夜はe-Home Bike で15~30分くらい運動した後にナトラプロテインを摂ることを心掛けています。
タンパク質の働き
- ・身体を作る
- ・エネルギーの元になる
- ・身体の機能を調整する(ホルモン・消化酵素等)
タンパク質は体内で20種類のアミノ酸に分解されます。20種類のうち9種類は体内で合成することができないため、食事やサプリメントからの摂取が必要です。

JWティーに出会って約14年。とても大好きで、誰からも愛され、尊敬していた母と最期の良いお別れができるかもしれないとJWティーを飲み始めました。そのおかげで私と家族もこれまで大きな病気もなく、過ごさせてもらっています。
一昨年からは新商品の「ナトラプロテイン」も毎日摂っています。それまでは膝を中心に体が重く、娘の百栄に歩く際など支えてもらうこともありました。しかし、普段の食事では良性のタンパク質が足りていなかったのか、ナトラプロテインを摂ることで体に必要な栄養素が満たされていく気がしました。
今では体重は変わらないのに、体が軽く感じます。最近の私が階段の昇り降りする姿を見て、お茶仲間から驚かれるんです(笑)。加齢に伴う悩みに役立つグルコサミンやプロテオグリカンも配合されているので、ある程度の年齢を重ねたら欠かせない商品だと思います。